糖分が身体に及ぼす影響を知ってから、極力、無駄な糖分は取らないようにしようと決めました。
いま、注目しているのは、水。ミネラルウォーターです。
ミネラルウォーター、といっても、4種類に分類されます。
①ナチュラルウォーター
②ナチュラルミネラルウォーター
③ミネラルウォーター
④ボトルドウォーター
ややこしいですが、違いは、①が何の処理もしていない天然の水源からとったもので、②はそこからさらに処理方法など一定の基準を満たしたもの。③は、沈殿・ろ過・加熱殺菌、オゾン殺菌、紫外線殺菌・ミネラル成分調整・ブレンドなどの処理を行ったもの。④は①~③のような基準はなく、飲用水として、ボトリングしたものです。
また、味わいとしては、軟水、硬水と分類されるように、1リットル当たりに含まれるマグネシウムとカルシウム量により、分けられます。
日本では、120mg/ℓ未満が、軟水、以上が硬水です。
日本人の好みは習慣的に軟水を口にすることが多いことから、軟水が合うと言われますが、私は硬水を好んで飲みます。ワインや料理に合うんですね。軟水のが良い場合もありますが洋風料理では、硬水に軍配が上がります。
おそらく、洋風料理は素材そのものの繊細な味を活かすよりも、料理としての複合的な完成度を求めるからでしょう。
硬水は便通が良くなるので、ダイエットにも効果的だそうですよ。
コロナショックにより、人の暮らしから考え方、働き方は大きく変わるのでしょう。
どうなるのか?というよりも、どう生きたいのか?
たいせつな人たちと楽しく人生を送る為に必要な資産と、生き方を、ない頭で頑張って考えてます。あなたのお役に立てれば幸いです!