現在、ホームページ制作サービスを合間に承っています。
これが思いのほか、好評で、お役に立てているようで、私自身も、ホームページ制作を通して、多くの方とやりとりさせて頂き、人間的にも、デジタルスキルとしても向上する良い機会となっています。
無料ホームページ作成ツール(Webnode)を使ってサイト作成
webnodeでのサイト作成をプロ(ぞろ屋)に依頼
ホームページ制作サービスを差別化
私より、もっと安く、納期も早く、知識・経験も豊富な方も同じサービスをしているようです。絶対数は多くありませんが、それでもいます。
その中で、どうやって、差別化するか?
どうすれば、私しかできないホームページ制作サービスができるか?
その答えは、実際にご依頼頂いた方に聞いたり、実際にお話している中で、わかってきました。
また、ホームページ制作を依頼される方が、どのようなことで、困るのか、それに対し、私はどう解決できるのかが、鍵でした。
親切、丁寧
私は、レストランサービスを通して、丁寧に接客すること、お客様を楽しませるには、どのような言葉遣いをすればいいのか、自分を消すときと、強く押し出すときのメリハリなど、学んできました。
おそらく、シニアソムリエで、ホームページ制作をしている人は、他にいないでしょう。
デジタルでの付き合いだからこそ、親切に、丁寧に、人間味を感じられるように文章を書き、対話する。ホームページ制作の知識やスキルではなく、これが、私にできるもっとも大きな差別化です。
レストラン運営でもそうですが、最終、人間勝負、人格勝負です。
戦略的ホームページ
そして、依頼者の方は、単に、ホームページを作りたいのではありません。その目的は、より多くの人に知ってもらったり、想いを伝えたり、お客さんを集めたりするために作ります。その目的を外して、飾りだけのホームページを作っても意味がありません。
だから、これまで学んできた、戦略、マーケティングの知識を活かし、結果にコミットするホームページ作りを前面に打ち出しました。
これが、もうひとつの差別化。
見渡してみると、そこまでやっている人は意外と少ないのです。
コロナショックにより、人の暮らしから考え方、働き方は大きく変わるのでしょう。
どうなるのか?というよりも、どう生きたいのか?
たいせつな人たちと楽しく人生を送る為に必要な資産と、生き方を、ない頭で頑張って考えてます。あなたのお役に立てれば幸いです!