レストランのキッチンは、機能的で、エネルギーを無駄にしない作りができたら良いなと思っています。
たとえば、水。
水は、蛇口をひねれば当たり前に出てくるイメージがありますが、いずれ有料になるとも言われています。そうでなくても、食を仕事にする以上、資源を大事にする使命は、背負っていかないといけないと思います。
お湯を沸かすと水蒸気があがります。その水分は、大気中に消えてしまう。これを換気扇で、外に出すのではなく、洗い物の水に使えるようドーム型の屋根をつくり水がたまるようにするのはどうでしょうか。
また、石窯を導入する予定ですが、石窯の熱エネルギーは、冬場なら暖房として、夏場は電気に変換できる変換器を導入すれば、冷房として使えるかもしれません。
高尾は、緑あふれる自然ですから、風、川、太陽等、自然の力も借りることも出来そうです。
機能的な厨房
キッチンは、考えうる限り機能的にします。冷蔵庫、シンク、作業代はすべて移動式。仕込み次第で、レイアウトが変えれるように。季節によって、冷凍庫と冷蔵庫を入れ替えたりできるように考えたいですね。
床はとにかく掃除が楽なように、多少の傾斜をつけるかもしれません。ボタンを押すと水が流れて、勝手に床掃除してくれたり。
包丁置き場は、こだわりたいです。用途に応じた、長さ、種類の包丁が置けるように、広く取ります。お客様からは見えるように。デザインを凝らして。機能とデザインを兼ね備えた設計にします。
コロナショックにより、人の暮らしから考え方、働き方は大きく変わるのでしょう。
どうなるのか?というよりも、どう生きたいのか?
たいせつな人たちと楽しく人生を送る為に必要な資産と、生き方を、ない頭で頑張って考えてます。あなたのお役に立てれば幸いです!