高尾山に上る前に
昨日は≪自宅でワインを楽しむススメ≫というページの構想について書きました。
もうひとつ、戦略レベルで用意しようと考えているコンテンツがあります。それは、≪高尾山に上る前に≫というコンセプトのページ。高尾山付近に出店することを決めたので、周辺の情報を集めておくことで、高尾山観光の方や、HICOを訪れてくださる方にとって、有益になるだろうと思ったのです。
協力関係を築く
ここには、飲食店、ホテル、デリバリー、美容・健康、住宅など、観光目的の方だけでなく、地元の人の役に立つ情報も充実させたい。
え?レストランのサイトで、系列店でもない他の飲食店を紹介するの?と思われるかもしれません。それで良いのです。なぜ高尾山付近に出店するかでも書いたように、あからさまな競合他社は今のところありませんし、今後もし出てきたとしても、市場のシェアを奪いあうのではなく、共有できる環境を作ります。他業種とも協力関係を築いていき、共に市場規模を拡げていくのです。
≪高尾山に上る前に≫というコンセプトのページは、それが目的です。
出店をスムーズにするために
もうひとつ、狙いがあります。
溶岩焼とカルツォーネの店HICOはまだ、具体的な店舗を持っていません。不動産の交渉から何から、これからなのです。出店する際には、可能な限りスムーズに進めていきたい。このページをしっかり作っていれば、地域貢献をアピールできます。国からの援助や、地元の人の応援も得られるかもしれません。
また、他業種との様々なネットワークを持てれば、よりやりやすいでしょう。
同時に、普通のレストランサイトとは一線を画し、人生を豊かにするプラットフォームとしてHICO独自の情報サイトを構築できます。
コロナショックにより、人の暮らしから考え方、働き方は大きく変わるのでしょう。
どうなるのか?というよりも、どう生きたいのか?
たいせつな人たちと楽しく人生を送る為に必要な資産と、生き方を、ない頭で頑張って考えてます。あなたのお役に立てれば幸いです!