ホームページは、事業戦略上、見込み客の開拓とフォローという点で非常に重要な意味を持ちます。
その為、ホームページ制作を請け負う際は、クライアント様としっかりヒアリングを行い、作品やパンフレットとしての飾りではなく、戦略上重要なツールとして仕上げさせていただいてます。

制作から納品までの流れを、ここで解説しておきます。
1.ヒアリング
クライアント様の事業背景や、業務内容への理解、そして戦略が分からなければ、ホームページ制作はできません。
感覚で作れば、ただの自己満足な作品となってしまいます。
その為、根ほり葉ほり、ヒアリングすることにしています。
■目的は何か?なぜ、ホームページを制作しようと考えたか?
■ターゲットユーザーは、誰か?(★ここが一番大事)

■ターゲットの「悩み」「不安」「痛み」を解決する為の自社のスキル、強みは何か?

■5つの競争要因と照らし合わせた時、勝てる見込みはあるのか?

■事業が持続発展する為に、今からやっておくべきことは何か?
1週間~3週間にわたって、自身にも問いかけながら、ヒアリングしていきます。
2.戦略MAP作成
ヒアリングを元に、戦略MAPを作成します。
目的は2つ。
ひとつは、事業戦略上、ホームページの役割がどんなものか、クライアント様と共通認識すること。
もうひとつは、ターゲットユーザーの問題を解決する為に、ホームページはどんなデザイン、構成、言葉、コミュニケーションが良いのか、制作方針を共有すること。
ホームページで望み通りの結果を出すには「読まない、信じない、行動しない」の3つの壁を突破しなくてはなりません。

そのためにも、勝てる設計図が必要だと考えています。
戦略MAP作成にも、およそ1~3週間かけます。
3.たたき台作成
戦略MAPを元に、たたき台を作成し、一度、クライアント様にご確認いただきます。
完成度としては50~60%前後の段階。
クライアント様のお考えや、要望に沿っていてるか、完成度を上げる前に事前にご確認いただくことで、双方の時間的ロスを防げるだけでなく、多くの場合、そのたたき台をもとに建設的なディスカッションが生まれ、制作者だけで黙々と制作していたらありえなかった化学反応が起きたりします。
たたき台完成まで1週間~2週間。
4.納品
意見交換し、可能な限り100%まで仕上げていきます。
可能な限り、というのは、ホームページは生き物なので、育てていかなくてはいけません。
業種業態によりますが、作って終わりではないのです。
ですが、ホームページ制作という職業上、80%程度仕上がった段階で納品させて頂かないと、キャッシュフローが上手く回りません。
その為、80%程度仕上がった段階で納品という形にさせていただいています。
ただし、それで終わりではなく、アフターフォローはほぼ例外なく、させて頂きます。
ヒアリング~納品まで約1か月~2か月半というのが平均的な流れです。
5.アフターフォロー
先ほど書きましたように、ホームページは生き物です。
育てていく必要がありますので、クライアント様には、記事の更新を中心としたホームページの更新をお勧めしております。
また、疑問、質問がある場合は、いつでもご連絡いただければ対応させて頂きますので、ご安心ください。
作業負荷の少ないご依頼はすべて無償でフォローいたしますし、多少の作業負荷があっても格安でお見積り致します。
上記は、coconalaにて出品中の【戦略的ホームページサービス(下記参照)】の制作の流れになります。
https://coconala.com/services/277217
簡易版のホームページ制作サービス【マーケターが作る、ホームページ(下記参照)】では、クライアント様の方で戦略・計画がある前提で、お力添えするので戦略MAPの作成がなく、ヒアリングもそこまで深堀りいたしませんのご注意ください。
コロナショックにより、人の暮らしから考え方、働き方は大きく変わるのでしょう。
どうなるのか?というよりも、どう生きたいのか?
たいせつな人たちと楽しく人生を送る為に必要な資産と、生き方を、ない頭で頑張って考えてます。あなたのお役に立てれば幸いです!