ミシュランガイドで三ツ星!
溶岩焼とカルツォーネの店HICOが出店する土地、東京八王子市の高尾。
観光スポットといえば言うまでもなく高尾山ですが、高尾山は「世界一登山客の多い山」だそうです。年間訪れる登山客は約260万人。世界で登山をする人は年間700万人だそうですから、実に登山客の37%の人が高尾山を訪れるわけです。国内ではなく、世界ですよ。富士山やエベレストを抑えてナンバーワンです。すごくないですか?
高尾山を調べていて、私も初めて知りました。
ミシュランガイドで三ツ星!
高尾山は、ミシュランガイドでも紹介されていました。しかも三ツ星。
ミシュランはレストランガイドだけではなく、旅行ガイドも出しているんですね。日本の山で三ツ星と認定されたのは、富士山と高尾山。2つだけです。
このガイドは日本国内というより、日本を訪れる外国人観光客向けのガイドです。三ツ星基準は「わざわざ旅行する価値がある」観光地であること。
私が子供のころ、高尾山は地元に愛される山だったと記憶していますが、しっかり名を上げましたね。
インバウンド市場を狙うか?
HICOは、外国の方にも訪れて頂きたいと考えていました。だから、このサイトも英語バージョンを作れるようにしています。ただ、インバウンドをどう狙うか、というのは、まだ決めていません。というのは、外国の方が日本に来て食べたいのは、まず寿司や和食だと思うからです。HICOはイタリア料理やフランス料理という枠に捉われませんが、カルツォーネはイタリアの料理ですし、そういう意味では、残念ながら世界のどこでも食べれる料理です。
本場の和食は、日本でしか食べれない。私が外国人なら、やはり寿司や和食を選びます。
サイトでの情報提供
ただ、今後、作成しようと考えている高尾山周辺の情報マップは、日本を訪れる外国の方にとっても良い助けになると思います。宿泊施設や飲食店の情報、交通情報など。その入り口があれば、手っ取り早く、HICOを利用してくれるかもしれない。その可能性はわざわざ閉じる必要もありませんし、残しておきたいと思います。
100年持続させるわけですから、あの手この手を予備として持っておきたいですよね。
コロナショックにより、人の暮らしから考え方、働き方は大きく変わるのでしょう。
どうなるのか?というよりも、どう生きたいのか?
たいせつな人たちと楽しく人生を送る為に必要な資産と、生き方を、ない頭で頑張って考えてます。あなたのお役に立てれば幸いです!