風邪がやっかいなのは、仕事にしても難にしても、パフォーマンスを著しく損なうところです。熱を出せば、判断力が鈍る。鼻水や咳は、体力を消耗させ、落ち着かなくさせます。集中力が途切れがちになる。
この難敵に対する一番の対処方法は、戦わないこと。
風邪が打ち勝つことができないように、自らを整えておくこと。これにつきます。
それには、先だって書いたように、私の場合は朝に菓子パンを食べない、というのが勝てる環境づくりのひとつです。
>>>風邪はパフォーマンスを下げる難敵①
予防としては、良く言われるように、うがい手洗いを小まめにすること。
それから、風邪の初期症状を決して見逃さないことです。孫子は、水鳥が飛び立つのは、伏兵がいる証拠と書いています。私の風邪の場合、喉のかすかな痛み、くしゃみした後の胸に残る、圧迫されるような痛み、などが初期症状です。
これが出たら、ひどくならないうちに徹底的に、叩き潰します。そのうちならまだ兵力が弱く、根絶できるからです。風邪が勢いを得ると、もう手の打ちようがない。ひたすら、我慢。戦禍が過ぎるのを待つ。いわゆる、籠城戦です。
ただ、それにはコストもかかれば、思う存分、力を発揮できません。いかに先を読んで、風邪をひかない環境を整えるか。それが、良い仕事をするためにも重要です。
コロナショックにより、人の暮らしから考え方、働き方は大きく変わるのでしょう。
どうなるのか?というよりも、どう生きたいのか?
たいせつな人たちと楽しく人生を送る為に必要な資産と、生き方を、ない頭で頑張って考えてます。あなたのお役に立てれば幸いです!