少しトラブルあり、更新が遅れました。
2018年。今年は変化の年。昨年から、そう思っていました。
でも、大きく変化するのは、自分の内面かもしれません。外的環境は、そう変わらない。生きる場所を変えることも真剣に検討していましたが、あと2年半は今のまま、耐えることにした。
経営に一番、必要なものは何か?
私の師匠は、「忍耐」と言いきります。なぜなら、苦痛の連続だから。
これからの2年半、経営をとにかく学ばねばならないと考えています。どう学ぶか?
本を読んだり、セミナーを受けたりすることだけではないと思います。私にとって必要な学び方は、経営者の立場に立つということ。自分の頭で深く考え、誰からが作業を失敗した。退職を考えているメンバーがいる。メンバー同士の表面化していない対立がある。お客さんからクレームを受けた。
そうした一つ一つを、なぜ起こるのか考え、未然に防ぐには、どうすれば良いのか考え、100年続くレストランのためのマネージメントを組み立ててまいります。
コロナショックにより、人の暮らしから考え方、働き方は大きく変わるのでしょう。
どうなるのか?というよりも、どう生きたいのか?
たいせつな人たちと楽しく人生を送る為に必要な資産と、生き方を、ない頭で頑張って考えてます。あなたのお役に立てれば幸いです!