ワインを販売していくための参考データ
さて、突然ですが、クイズです。日本人は一年間に、平均してワインを何本飲むでしょう?1人あたりの平均です。皆さまご存知でしょうか?
A>約3本
B>約10本
C>約20本
D>約30本
ヒントはイタリア人で約60本!(※1本750ml)
ということは、月に5本。1週間に1本は飲むということですね。1人あたりですから、4人家族の場合、一週間に4~5本ボトルを開ける計算です。イタリア人は毎日、グラスワイン1杯くらいは飲んでいるということ。
なお、ワイン消費量と成人の人数で割った平均なので、飲まない人も含まれます。
クイズの答え
答えはAで、約3本(約2リットル)。あたりましたか?
スーパーやコンビニでのワイン販売スペースは年々大きくなっているような気がしますが、イタリアの1/20なんですね。ちなみに日本人のビールの消費量は、350ml缶に換算すると、約124本(約45リットル)ですから、月の平均でいうと約10本。3日に1本は飲んでいる計算です。
ビールに比べると、ワインの消費量は少ないですね。私は一時、年間365本飲んでいましたから、かなり貢献していました(笑)
なお、世界で最もワインを飲んでいる国は、納得されると思いますが、フランスです。ボトルに置き換えると約69本。イタリアは2位です。
ところが、フランスやイタリアの若い世代は「ワインなんて古臭い」「じじいが飲むもんだ」ということで、ワイン離れが進んできているようです。そのため、消費量も生産量も減っている。日本における、日本酒と同じ状況です。
ワインも日本酒も、その土地に根付いた文化や歴史があります。そういうのを知ると、ただ飲んで酔っぱらうだけでなく、想像する楽しみができます。ワイン程、ストーリーに満ちたお酒はないんじゃないでしょうか。
コロナショックにより、人の暮らしから考え方、働き方は大きく変わるのでしょう。
どうなるのか?というよりも、どう生きたいのか?
たいせつな人たちと楽しく人生を送る為に必要な資産と、生き方を、ない頭で頑張って考えてます。あなたのお役に立てれば幸いです!