HICO'S BLOG
小魚 戦略とマーケテイング

「売りたいもの」を「売れるもの」にする方法

2020年10月6日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
マーケティングは、もっとも端的に10文字以内で表すなら「売れる仕組みづくり」と思っています。 P・F・ドラッカー氏は「販売を不要にする」と言いました。 日本は1994年 …
戦略とマーケテイング

効果的な見出し(キャッチ)を作る4つの秘訣

2020年10月3日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
広告の見出しは、その広告に写真がない場合、第一に人が見る場所です。 写真がある時は、2番目に見るところ。 いずれにせよ、広告で大事なのは、内容ではなく、流麗な文章でもな …
人間学

『天皇の料理番』で学んだ大切な、大切な心構え

2020年9月30日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
胸に突き刺さって、抜けない言葉があります。 正確には、どんな言葉だったのか、一字一句、わかりません。 でもそれは、その言葉の真意は、深い感動と共に絶対に忘れちゃいけない …
戦略とマーケテイング

コロナで変化するマーケット

2020年9月27日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
新型コロナウイルスの影響を受けて、明らかにマーケットは変わりました。 これまでは、人を集めるのが、マーケティングの大きな役割でした。 人が集まると、競争が生まれ、商品や …
戦略的ホームページ

Google Search Consoleにサイトマップを追加する

2020年9月24日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
Google Search Consoleは、SEO対策にとって欠かせないツールですが、サイトをよりGoogleのクローラーに認知させ、検索 …
戦略的ホームページ

グーグルサーチコンソール(Google Search Console)登録について

2020年9月21日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
何事も、ものごとには基礎があります。 SEO対策の基礎の基礎、これなくして、検索上位を目指すことは出来ないと言えるのがGoogle S …
お客様の声 戦略的ホームページ

クライアント様の声(2020年度)

2020年9月18日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
ココナラ(coconala)で提供中のホームページ制作サービスに寄せられたクライアント様の声を紹介します。 下記は2020年度の実績/評価(口コミ)です。※随時更新中。  …
お客様の声 戦略的ホームページ

クライアント様の声(2019年度)

2020年9月15日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
ココナラ(coconala)で提供中のホームページ制作サービスに寄せられたクライアント様の声を紹介します。 下記は2019年度の実績/評価(口コミ)です。  …
戦略的ホームページ

クライアント様の声(2018年度)

2020年9月12日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
ココナラ(coconala)で提供中のホームページ制作サービスに寄せられたクライアント様の声を紹介します。 下記は2018年度の実績/評価(口コミ)です。  …
戦略的ホームページ

クライアント様の声(2017年度)

2020年9月9日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
ココナラ(coconala)で提供中のホームページ制作サービスに寄せられたクライアント様の声を紹介します。 下記は2017年度の実績/評価(口コミ)です。  …
お知らせ

サイト制作の口コミ一覧

2020年9月6日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
coconala(ココナラ)で提供している、ホームページ制作サービスの口コミをデータとして残しておこうと思います。 まず考えにくいことですが、ココナラさんも常に、増収 …
戦略的ホームページ

ホームページも文章も、ロジックよりも好き嫌い

2020年9月3日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
Affinity(親近感)の演出、表現は、マーケティングを考える時にもっとも慎重さを要求される部分ではないかと思います。 人は、損得ばかりを計算して生きる論理的な生き物ではあ …
その他、雑感・雑学

野球嫌いだった僕が、野球を好きになった構造的面白さ

2020年8月31日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
野球の競技人口は少子化を上回るスピードで減っているという。 中体連のデータによると2001年に32.1万人だった中学軟式野球人口は、2 …
その他、雑感・雑学

安倍総理辞任について、私見~雇用改善のカラクリ~

2020年8月28日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
内閣総理大臣の辞意を表明した安倍総理。 潰瘍性大腸炎はほんとうに大変だったと思います。 学生の頃、腸炎で救急車に運ばれたことがあ …
サービス哲学

成果の出るホームページは、優秀な営業マンと同じである

2020年8月25日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
成果の出るホームページは、優秀な営業マンと同じである。 というのは、私の持論です。 成果の出るホームページ、すなわち問い合わせに …
ネットビジネス

ココナラで数ある類似サービスの中から選ばれる方法

2020年8月22日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
ココナラ(coconala)は、個人のスキルを売り買いするユニークなマーケットです。 副業としても、ビジネスとしても利用可能で、個人で …
戦略とマーケテイング

売れる商品には、かならず備わっている3つのベネフィット(便益)

2020年8月19日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
マーケティングの勉強をしていると「ベネフィット(便益)」という言葉は頻繁に聞かれます。 ただ、ベネフィット、あるいは便益といっても、は …
サービス哲学

相手に喜ばれるワインのすすめ方

2020年8月16日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
本当に好みのワインに出会えた時の喜びは、初恋のような思い出を飲み手に与えます。 何年たっても、鼻孔をくすぐるほのかな香り、喉から胃へと染み渡る感覚を覚えている。 ソムリ …
戦略的ホームページ

ホームページ制作のご依頼から納品、アフターフォローまで

2020年8月13日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
ホームページは、事業戦略上、見込み客の開拓とフォローという点で非常に重要な意味を持ちます。 その為、ホームページ制作を請け負う際は、ク …
戦略的ホームページ

ニッチ(すき間)を狙った独自のSEO戦術

2020年8月10日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
情報爆発社会において、新しくスタートさせたホームページが、検索上位を狙う場合、検索ボリュームの大きいキーワードで上位になるのは、至難の業です。 というか、狙わない方がいい。 …
戦略的ホームページ

ワードプレスの超基礎講座(これだけできれば、最低限の更新はできる!)

2020年8月7日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
ワードプレス(Wordpress)でのサイト構築は、プロにお任せした方が良いのですが、日々の更新はやはり、事業者自身でしていく方が良いので、 …
その他、雑感・雑学

マーケターが意識すべきは、人の「痛み」

2020年8月4日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
マーケターは、その商品サービスをもっとも必要としてる人に効率的に届けることが大きな役割です。 神田昌典氏は「売ることは、とても誇り高い行為だ。」といいます。 なぜならそ …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 36
戦略とマーケテイング

ランディングページ制作サンプル ココナラ・悩み相談編

2020年12月11日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
こんなランディングページを作ってみました。 https://hico2019.com/coconala_nayamisoudan/  …
戦略とマーケテイング

商品・サービスは変えず「あること」で売り上げを伸ばした実例集

2020年12月5日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
おいしい料理、良いサービスを提供していれば、お客さんは必ず来てくれる。 本当にそうでしょうか? 自分が生産している商品に自信を持 …
戦略とマーケテイング

インスタグラムをホームページに埋め込む方法

2020年11月29日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
マーケティングとは「売れる仕組み作り」であり、構造として4つの段階があります。 https://hico2019.com/strategy_and_marketing/211 …
戦略とマーケテイング

選ばれる店(ブランド)になるために

2020年11月26日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
コロナ禍で、外食産業は苦境に立たされています。 先だって、政府の会計調査から見えてきましたが、9月の平均で外食産業は前年比マイナス23.4%でした。 https://h …
戦略とマーケテイング

Twitterで爆発的に露出を増やす方法

2020年11月17日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
Twitterは他のSNSと比べても、爆発的に拡散力のあるSNSです。 フォロワーが10人くらいしかいないのに、ある投稿がきっかけで「いいね」が2万ついたり、何千件もリツイー …
戦略とマーケテイング

コロナ禍で明らかに変化したブランド構築の在り方

2020年11月14日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
これまで、マーケティングにおいて「ブランディングする」ことは重要課題でした。 その意味するところは、ルイ・ヴィトンやプラダのように、競 …
戦略とマーケテイング

狙ったマーケットの顧客がどんな「痛み」を持っているか最短で知る方法

2020年10月21日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
自社の顧客が誰なのか知ることは、戦略を組むうえで最も重要です。 ですが、いきなり、具体的な顧客を想像しろと言われても戸惑われるかもしれ …
シャンパーニュ サービス哲学

自社にとっての、戦略上のお客様とはいったい、どういう人なのか?

2020年10月15日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
事業において「誰を顧客とするか?」は戦略上、もっとも大事な命題です。 飲食店に置き換えると、誰が顧客かわからなければ、どんな料理を作っ …
戦略とマーケテイング

コロナ禍だからこそ、際立つ差別化戦略とは?

2020年10月9日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
2020年3月から数えると9か月たった今も、新型コロナウイルスの影響は未だ収まりません。 むしろ静かに第二派が来ているようです。 良くないニュースには事欠きませんが、企 …
小魚 戦略とマーケテイング

「売りたいもの」を「売れるもの」にする方法

2020年10月6日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
マーケティングは、もっとも端的に10文字以内で表すなら「売れる仕組みづくり」と思っています。 P・F・ドラッカー氏は「販売を不要にする」と言いました。 日本は1994年 …
戦略とマーケテイング

効果的な見出し(キャッチ)を作る4つの秘訣

2020年10月3日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
広告の見出しは、その広告に写真がない場合、第一に人が見る場所です。 写真がある時は、2番目に見るところ。 いずれにせよ、広告で大事なのは、内容ではなく、流麗な文章でもな …
戦略とマーケテイング

コロナで変化するマーケット

2020年9月27日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
新型コロナウイルスの影響を受けて、明らかにマーケットは変わりました。 これまでは、人を集めるのが、マーケティングの大きな役割でした。 人が集まると、競争が生まれ、商品や …
戦略とマーケテイング

売れる商品には、かならず備わっている3つのベネフィット(便益)

2020年8月19日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
マーケティングの勉強をしていると「ベネフィット(便益)」という言葉は頻繁に聞かれます。 ただ、ベネフィット、あるいは便益といっても、は …
その他、雑感・雑学

マーケターが意識すべきは、人の「痛み」

2020年8月4日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
マーケターは、その商品サービスをもっとも必要としてる人に効率的に届けることが大きな役割です。 神田昌典氏は「売ることは、とても誇り高い行為だ。」といいます。 なぜならそ …
戦略とマーケテイング

ある食品メーカーのリアルTwitter検証

2020年7月23日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
地方のある食品メーカーでTwitter検証を行いました。 目的は、認知の拡大と、プレファレンス(=相対的なブランド好意度)の向上。 マーケティングの流れでいえば、集客と …
戦略とマーケテイング

これからの時代のSNS運用

2020年7月20日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
ホームページ制作を請け負う際、その業種業態にもよりますが、ターゲット層に応じたSNSの運用をおすすめしています。 理由は、ユーザーの購買行動は複数の要因が重なって、はじめて結 …
戦略とマーケテイング

販売価格を30倍にした方法

2020年7月17日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
事業の一つとして、戦略的Web制作サービスを請け負っています。 「戦略的」とつけるのはもちろん理由があります。 ホームページ制作に必要なスキルは、プログラマー的スキルだ …
戦略とマーケテイング

ホームページにおけるエビデンスとは?

2020年7月8日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
エビデンスという意味は「証拠」「根拠」で、元は医学用語であったそうです。 その治療法が病気に対して効果があることを示すデータや検証をもって、証拠や根拠があることをエビデンスが …
戦略とマーケテイング

SNSの戦略的位置づけ

2020年6月26日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
SNSをマーケティングの一環として考える時、何を発信するか、または何を発信しないかというのは戦略的に考える必要があります。 戦略思考のフレームワークは、5W1Hが基本。  …
戦略とマーケテイング

差別化するための3つの方法

2020年6月23日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
市場―――マーケットには大概、競合がいます。 いま独占している事業も、新規参入者が現れれば、競合せざるをえなくなる。 マーケットは欲求によって作られる 常々思いますが、マ …
戦略とマーケテイング

上顧客とはどういう顧客のことをいうのか?

2020年6月20日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
自社にとって、上顧客はどういう顧客のことをいうのか? 当然、業態、業種、それから会社によってもやや違いがあるでしょう。 上顧客とは? 共通しているのはLTV(ライフタイム …
戦略とマーケテイング

誰を顧客とするか?ターゲット選定とそのやり方

2020年6月17日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
飲食店だけでなく、事業において「誰を顧客とするか?」は戦略を考える時の大きな命題となるでしょう。 何度も引用しますが、孫子の『兵法』にこうあります。 彼を知り己を知れば百戦 …
next
人間学

『天皇の料理番』で学んだ大切な、大切な心構え

2020年9月30日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
胸に突き刺さって、抜けない言葉があります。 正確には、どんな言葉だったのか、一字一句、わかりません。 でもそれは、その言葉の真意は、深い感動と共に絶対に忘れちゃいけない …
サービス哲学

相手に喜ばれるワインのすすめ方

2020年8月16日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
本当に好みのワインに出会えた時の喜びは、初恋のような思い出を飲み手に与えます。 何年たっても、鼻孔をくすぐるほのかな香り、喉から胃へと染み渡る感覚を覚えている。 ソムリ …
料理とワインについて

お刺身と赤ワインを合わせるには、○○を醤油に足せば美味しくなる

2020年5月15日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
コロナの影響で自宅でお酒を飲まれる方が増え、酒類の売上が伸びたそうです。 そんな折「赤ワインが好きなんですけど、お刺身と楽しむにはどう …
料理とワインについて

パスタソースの塩分量について

2020年2月24日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
以前、パスタを美味しく仕上げるポイントについて「乳化」がキーワードだと書きました。 [st-card id=48 label="" name="" bgcolor="" co …
料理とワインについて

SUSHIの歴史と発展

2020年1月7日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
寿司が日本に誕生したのは、1200年以上前。 710~794年、現在の奈良市にある平城京に都が置かれた奈良時代にはすでにあったようです。 川魚を塩と飯で漬け込み熟成させ …
料理とワインについて

【シメサバ徹底研究】穀物酢か、米酢か、それとも黒酢か?

2019年12月26日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
しめ鯖の調理工程というのはたったの3STEPです。 1.サバを3枚卸にする https://hico2019.com/cuisine_a …
料理とワインについて

【シメサバ徹底研究】素材の条件

2019年12月23日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
しめ鯖にする場合、さばの鮮度は言うまでもなく重要です。 多少鮮度が落ちても〆サバにするなら大丈夫という料理人もいますが、保管次第では危険です。 サバに含まれるうま味成分 …
料理とワインについて

【シメサバ徹底研究】酢〆する第3の意味

2019年12月17日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
〆サバの調理工程は、非常にシンプルでたったの3STEPです。 1.サバを3枚卸にする 2.塩をする https://hico2019.com/cuisine_an …
料理とワインについて

【シメサバ徹底研究】塩の適正量と適正時間

2019年12月14日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
理想のしめ鯖を作るために、まずは理論値で最適解を求める為、研究を始めました。 https://hico2019.com/cuisine_and_wine/2539 先だ …
料理とワインについて

【シメサバ徹底研究】なぜ酢に漬ける前に塩をするか?

2019年12月11日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
調理工程というのは必ず、それを行う理由があります。 「そうと決まってるから。」 ということは一流の料理人なら言いません。  …
料理とワインについて

【シメサバ徹底研究】理想のしめ鯖とは?

2019年12月8日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
最も奥の深い料理は何だろう? そのうちのひとつはしめ鯖ではないかと思いました。 魚料理は総じて奥が深いですが、中でもシメサバはメジャーでありながら、本当に美味しいしめ鯖 …
料理とワインについて

消えたカルツォーネ専門店

2019年11月8日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
カルツォーネを店の看板メニューに据えようと考えていました。 2年前リサーチをしたところ、カルツォーネ専門、もしくは看板メニューにしているお店は3軒見つけてます。 [st …
料理とワインについて

うなぎの赤ワイン蒸し

2019年6月14日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
うなぎ。 時々、無性に食べたくなります。 でも、二ホンウナギは絶滅危惧種、なんですよね。 国産の鰻は一時に比べると3倍の値がつくようになりました。 先日、若 …
戦略とマーケテイング

料理の価値を高めるための10のチェックリスト

2019年6月8日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
料理を作る。 それは、とても尊い仕事です。 禅寺では、料理人を「典座(てんぞ)」といってとても高い役職につけています。 典座には、修行経験が深く信任のある僧が任命 …
料理とワインについて

2020年以降、料理人が考えること

2019年4月6日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
飲食店を巡る環境は、大きく変わっています。 日本は、2025年に3人に1人が65才という、超高齢化社会を迎えます。 人口は、増えることはありません。 人類未踏の縮 …
料理とワインについて

科学的なアプローチから見る、野菜の料理法

2019年2月20日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
料理は科学。 美味しいのには、すべて理由があります。 野菜の美味しい料理法を『料理のアイデアと考え方 9人の日本料理人、12の野菜の使い方を議論する』(柴田書店)から学 …
no image 料理とワインについて

赤ワインと魚料理

2019年2月8日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
赤ワインは魚料理とあわない。 そんな固定観念を持ってらっしゃるかもしれません。 合いにくいのは確かですが、ちょっと工夫すると、ぐっと合いやすくなります。 http …
高尾で極上海鮮が食べれる 料理とワインについて

高尾で極上海鮮が食べれる

2019年1月17日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
海から遠い高尾で、新鮮な海鮮が食べれる唯一のグランピングレストラン といっても、あまり需要はないかもしれませんね(笑) なぜなら、高尾山に観光にくる人は、高尾山名物を食べた …
no image 料理とワインについて

持続性のある食材で料理する

2018年12月26日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
突然ですが、フォアグラは好きですか? 味は好きです。でも、あまり食べようとは思いません。また、すすんで提供したいとも思わないのです。 理由は、人為的に太らせた肝 …
no image 料理とワインについて

魚のトマト煮込みを考察4

2018年12月18日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
しばらく間が空いてしまいました。 魚のトマト煮込みというシンプルな料理について、底が見えなくなるまで考えると決めたのでした。 シンプルだからこそ、独自の領域に達 …
no image 料理とワインについて

ミネストローネ

2018年12月14日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
ミネストローネは、みなさんご存知かと思います。 イタリアの家庭料理的な野菜のスープです。 各地方によりレシピも、入れる素材も違うようです。 日本では、トマ …
no image 料理とワインについて

魚のトマト煮込みを考察3

2018年11月28日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
魚のトマト煮込みというシンプルな料理。 シンプルだからこそ、独自の領域に達しないと価値がない、ということで、どこまで深く考えられるか挑戦しています。 それが、お …
next
料理とワインについて

SUSHIの歴史と発展

2020年1月7日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
寿司が日本に誕生したのは、1200年以上前。 710~794年、現在の奈良市にある平城京に都が置かれた奈良時代にはすでにあったようです。 川魚を塩と飯で漬け込み熟成させ …
その他、雑感・雑学

寿司(すし)と健康

2020年1月4日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
寿司、といってもピンからキリまでありますし、突き詰めれば際限なく深められるほど深い料理です。 その嗜好性はさておき、栄養面ではどのような効能があり、課題があるのか、調べてみま …
料理とワインについて

【シメサバ徹底研究】穀物酢か、米酢か、それとも黒酢か?

2019年12月26日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
しめ鯖の調理工程というのはたったの3STEPです。 1.サバを3枚卸にする https://hico2019.com/cuisine_a …
料理とワインについて

【シメサバ徹底研究】素材の条件

2019年12月23日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
しめ鯖にする場合、さばの鮮度は言うまでもなく重要です。 多少鮮度が落ちても〆サバにするなら大丈夫という料理人もいますが、保管次第では危険です。 サバに含まれるうま味成分 …
料理とワインについて

【シメサバ徹底研究】酢〆する第3の意味

2019年12月17日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
〆サバの調理工程は、非常にシンプルでたったの3STEPです。 1.サバを3枚卸にする 2.塩をする https://hico2019.com/cuisine_an …
料理とワインについて

【シメサバ徹底研究】塩の適正量と適正時間

2019年12月14日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
理想のしめ鯖を作るために、まずは理論値で最適解を求める為、研究を始めました。 https://hico2019.com/cuisine_and_wine/2539 先だ …
料理とワインについて

【シメサバ徹底研究】なぜ酢に漬ける前に塩をするか?

2019年12月11日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
調理工程というのは必ず、それを行う理由があります。 「そうと決まってるから。」 ということは一流の料理人なら言いません。  …
料理とワインについて

【シメサバ徹底研究】理想のしめ鯖とは?

2019年12月8日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
最も奥の深い料理は何だろう? そのうちのひとつはしめ鯖ではないかと思いました。 魚料理は総じて奥が深いですが、中でもシメサバはメジャーでありながら、本当に美味しいしめ鯖 …
イクラ醤油漬け その他、雑感・雑学

失敗しない冷凍筋子から作るイクラの作り方

2019年11月20日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
冷凍筋子からイクラ醤油漬けを作ると、洗浄の仕方と漬け方により程度の差はありますが、いくらの目玉(油滴)付近が白くなることがわかりました。 その理由は、まだ仮説段階ですが、冷凍 …
その他、雑感・雑学

さくらますの逆襲~人生の大逆転劇~

2019年11月17日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
鮭やさくらます、紅鮭などサケ・マス系の魚が、自分の生まれた川に戻ってきて産卵することは良く知られてます。 でも、広い海を何年も旅して、どうやって帰ってくるのか。 不思議 …
魚を究める

冷凍によるタンパク質の変性とエマルションの破壊

2019年11月14日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
あるとき、冷凍した筋子から作るイクラ醤油漬けが、やや白くなっていることに気づきました。 よく観察してみると、いくらの目玉部分の周辺が白 …
魚を究める

技術で突き抜ければ、AI時代にひとり勝ちできる

2019年9月27日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
技術とは何か? 技術が必要になる背景には、一定の条件があるのだろうと考えました。 たとえば、魚をきれいに早く、美味しく捌くには技術が …
魚を究める

なぜ、養殖ブリは変色しないのか?

2019年4月3日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
養殖のブリやハマチがスーパーや回転すしに並ぶようになって久しいですね。 それにしても、不思議じゃありませんか? 養殖ものを見慣れてしまうと、天然もののブリを見た時に、ど …
高尾で極上海鮮が食べれる 料理とワインについて

高尾で極上海鮮が食べれる

2019年1月17日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
海から遠い高尾で、新鮮な海鮮が食べれる唯一のグランピングレストラン といっても、あまり需要はないかもしれませんね(笑) なぜなら、高尾山に観光にくる人は、高尾山名物を食べた …
no image 料理とワインについて

魚のトマト煮込みを考察4

2018年12月18日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
しばらく間が空いてしまいました。 魚のトマト煮込みというシンプルな料理について、底が見えなくなるまで考えると決めたのでした。 シンプルだからこそ、独自の領域に達 …
no image 料理とワインについて

魚のトマト煮込みを考察3

2018年11月28日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
魚のトマト煮込みというシンプルな料理。 シンプルだからこそ、独自の領域に達しないと価値がない、ということで、どこまで深く考えられるか挑戦しています。 それが、お …
no image 料理とワインについて

旨みの相乗効果とは?

2018年11月26日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
当店では、「美味しさとは何か?」について、プロとして安定してお客さんに料理を提供する為、科学的に考えました。 このところ「魚のトマト煮込みを考察」していますが、その前 …
no image 料理とワインについて

魚のトマト煮込みを考察2

2018年11月24日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
魚のトマト煮込みというシンプルな料理。 レストランで提供するなら、シンプルだからこそ、切り口を変えたり、視点を変えたりして、独自の領域に達しないと価値がありません。 …
料理とワインについて

魚のトマト煮込みを考察

2018年11月22日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
先だって、メルルッツォ・アル・スーゴ(タラの煮込み)を紹介しました。 https://hico2019.com/cuisine_and_wine/1558/ シ …
no image 料理とワインについて

魚卵のパスタ

2018年11月20日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
シチリアでは、魚卵をパスタと和える文化があります。 現地ではサバやマトウダイなどの卵を使ったものが定番。 実は、たらこスパゲッティの原形になりました。 レシピ フラ …
no image 料理とワインについて

イカ料理

2018年9月9日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
イカは好きですか? 私は好きです。すきですが、おしつけるのはよくありません。 それでもなお、イカという食材は、素晴らしい、といえます。イカは前菜にもメイン料理にもなりま …
no image 魚を究める

その山は落葉広葉樹か針葉樹なのか?

2018年7月3日 HICO
https://hico2019.com/wp-content/uploads/2020/05/HICO’S-BLOG-logo-white90.png HICO'S BLOG
以前、魚の旨さは、「海に注ぎこむ川の数とその質により、そこに住む魚の旨さは決まる」と書きました。 その考えの本質は変わらないのですが、もう少し深く掘り下げて考える機会がありま …
next




カテゴリー
  • 理念とコンセプト
  • 戦略とマーケテイング
  • 経済について
  • 人間学
  • 魚を究める
  • サービス哲学
  • 料理とワインについて
  • 戦略的ホームページ
  • 人を育てること
  • 人生を変える良書
  • 地域活性化PR
  • その他、雑感・雑学
  • 遊び心
ニュースレター購読
お金も才能もない僕が「100年レストラン事業」を成功させるため愚直に考えたことを定期的にメール配信します。

購読申し込みありがとうございます(^^)/あなたのお役に立てれば幸いです!

Twitter

Tweets by Restaurant_hico

アーカイブ
よく読まれている記事
  • おっぱいを吸うスピードが一番、おいしい?

  • キッチンカー

    飲食店の平均年収、その限界と突破方法

  • 戦略と戦術の違い

  • あ、それとアイスにホイップクリームをつけてくれない?

  • 国債発行とお金の流れをまとめてみました

  • 1929年世界恐慌とコロナショックの共通点

  • たった1人の顧客を知るN1分析―――『顧客起点マーケティング』西口一希著より

  • 魚を焼いたときに出る白いやつの正体

  • HOME
プロフィール

お金も才能もない僕が「100年レストラン事業」を成功する為に考えた事。 政治、経済、戦略、経営、マーケティング、料理、ワイン、サービス、人材教育、アート、あらゆる角度から大事だと思ったことを忘備録として書き留めています。

ニュースレター購読
お金も才能もない僕が「100年レストラン事業」を成功させるため愚直に考えたことを定期的にメール配信します。

購読申し込みありがとうございます(^^)/あなたのお役に立てれば幸いです!

Tweets by Restaurant_hico

カテゴリー
  • お知らせ 16
  • その他、雑感・雑学 163
  • サービス哲学 47
  • ネットビジネス 17
  • 人を育てること 33
  • 人生を変える良書 3
  • 人間学 55
  • 地域活性化PR 4
  • 戦略とマーケテイング 185
  • 戦略的ホームページ 45
  • 料理とワインについて 90
  • 理念とコンセプト 50
  • 経済について 3
  • 遊び心 74
  • 開業準備 98
  • 魚を究める 40
最新記事
  •  2020年12月11日

    ランディングページ制作サンプル ココナラ・悩み相談編

  •  2020年12月8日

    ビジネスは、誰かが抱えている問題や課題を解決して初めて生まれる

  •  2020年12月5日

    商品・サービスは変えず「あること」で売り上げを伸ばした実例集

  •  2020年12月2日

    メニューバーにページ内リンクを設置する方法

  •  2020年11月29日

    インスタグラムをホームページに埋め込む方法

  •  2020年11月26日

    選ばれる店(ブランド)になるために

  •  2020年11月23日

    ホームページにツイッターのタイムラインを埋め込む方法と意味

  •  2020年11月20日

    世界のざわめきと、日本の静けさ

2017–2021  HICO'S BLOG