競争相手のいない市場、未開拓でありながら広がりのある市場を、ブルーオーシャンといいます。
対して、競争が激しく、限られたパイを奪い合う市場をレッドオーシャンという。
飲食店は、参入が簡単なだけに、普通にやっていればレッドオーシャンです。
商圏は半径2kg圏内。
その中で、存在するお店同士はしのぎを削らざるをえない。
ブルーオーシャンを見つける
開業を考えた時から、とにかく独自性を強みにしないと100年持続なんてできない。
そう感じて、色々と考えてきました。
しかし正直なところ、突き抜けたようなアイデアは思い浮かびません。
見つけないといけないのは、自分だけの海。ブルーオーシャン。
ウィキペデイアにはこうあります。
ブルーオーシャンを切り開く為には、
《自分の業界における一般的な機能のうち、何かを「減らす」「取り除く」、その上で特定の機能を「増やす」、あるいは新たに「付け加える」ことにより、それまでなかった企業と顧客の両方に対する価値を向上させる「バリューイノベーション」が必要》
レストランの機能
あらためて、考えてみると、レストランの品質というのは、一般に、美味しい料理、心地良いサービス、寛げる空間。
では、機能は?
というと、人と人との関係を深める社会的機能。
が、まず考えられます。
それから、非日常空間として楽しんでもらうエンターテイメント機能。
そして、食事やサービスを通して、人生を深いレベルで満足頂くカタルシス(浄化・癒し)機能。
仮に、この3つの機能のうち、ひとつを減らし、特定の機能をつけたすとすると、どんなことが考えられるか?
引き算と足し算
実際、社会的機能を取り除いてみると、同じレストランでも、違う方針が見えてきます。
たとえば、お一人様限定レストラン。
二人以上の来店はお断り。来店は一人で来てもらう。
このコンセプトをもったレストランはあるのかな、と思って調べたら、お一人様以外お断りという極端な例はありませんでしたが、お一人様専用コースや、プランを用意しているレストランはありました。
ここに、足し算、してみます。うまくいけば、イノベーションになるかもしれない。
社会的機能をなくす代わりに、エステやマッサージなど、美容・健康機能を持たせたらどうでしょう。
お一人様限定レストランと相性が良いと思いませんか?
でも、あまり、面白くありません。
なんとなく、他でもありそうだと感じるからです。
ブルーオーシャン。どこにあるんでしょう。。。
コロナショックにより、人の暮らしから考え方、働き方は大きく変わるのでしょう。
どうなるのか?というよりも、どう生きたいのか?
たいせつな人たちと楽しく人生を送る為に必要な資産と、生き方を、ない頭で頑張って考えてます。あなたのお役に立てれば幸いです!