このままでは、日本は、発展途上国に後退する

日本の平均世帯年収の中央値は2018年度で423万円。

1995年は550万円でした。

特筆すべきは、年収100万円台から400万円代の世帯が突出して多く、全体の41%にも達します。

こうしてみると、日本の半分以上は500万円以下で、かつて昭和の高度経済成長期には中間層の増大から「一億総中流」と呼ばれた時代はとうに過ぎ去ったことが分かります。

目をそむけたくなる事実

でも、これは、日本の<今>と<これから>を示す一例にすぎません。

世界各国の経済成長率を見ると、日本はこの20年、全く、成長していないどころか、唯一「成長していない」ことが分かります。

~京都大学藤井聡教授作成「1995~2015年までのGDP成長率」~

 

これは、名目GDPベースなので、やや極端なグラフかもしれません。

しかし事実、1995年と、2015年のGDPランキングを見てみると、がらりと様相が変わっています。

1995年GDPランキング

順位名称単位: 10億USドル地域
  合計30,980.33
1位  アメリカ7,639.75北米
2位  日本5,449.12アジア
3位  ドイツ2,588.00ヨーロッパ
4位  フランス1,602.13ヨーロッパ
5位  イギリス1,336.13ヨーロッパ
6位  イタリア1,171.40ヨーロッパ
7位  ブラジル786.54中南米
8位  中国736.87アジア
9位  スペイン612.43ヨーロッパ
10位  カナダ605.92北米

2015年GDPランキング

順位名称単位: 10億USドル地域
  合計74,673.41
1位  アメリカ18,224.78北米
2位  中国11,226.19アジア
3位  日本4,389.48アジア
4位  ドイツ3,362.24ヨーロッパ
5位  イギリス2,897.06ヨーロッパ
6位  フランス2,439.44ヨーロッパ
7位  インド2,103.59アジア
8位  イタリア1,833.20ヨーロッパ
9位  ブラジル1,799.88中南米
10位  カナダ1,556.51北米

たしかに日本だけが、成長していません。

貧困層増加と、貯蓄ゼロ

生活保護世帯は1995年ごろには約60万世帯でしたが、2018年は160万世帯を超えています。

高齢者は5人に1人が貧困層(可処分所得が122万円未満)。

もちろん貯金なんか、余裕のある人にしかできません。

2018年は金融資産ゼロの世帯が30%以上

1995年ごろは10%にも満ちませんでした。

そして、胸が痛い事実ですが、日本の子供の貧困率はOECD加盟国中、下から常に10位以内

6~7人に1人は貧困層にあたります。

最たる原因は財政政策??

原因は戦後長きにわたる緊縮財政であると、一部の経済学者は言っています。

日本は、GDP比では世界最大の借金を抱えていると言われ、これ以上増えると借金の利息を払えなくなって、デフォルト(債務不履行)する!と煽られてきました。

でも、これは10年も前から一部の人が言っていたことです。

しかし未だに、財政破たんの気配はない。


勘違いしていること

日本の借金は「国債」といって、国の信用を担保に証券化することて、銀行などに買い取ってもらい、お金を工面します。

私もかつてはそうで、多くの人が勘違いしますが、銀行は、私たちが預けているお金で国債を買うのではありません

日銀当座預金という、一般国民が利用できない、銀行の為の銀行というのがあり、その準備金を利用して、国債を買うのです。

だから、国債を発行しすぎると、銀行から私たちの預金がなくなって、ハイパーインフレになる!という人がいますが、まず、なりません。

インフレは、供給を需要が上回ることで起こる現象です。

これが行き過ぎると、缶ジュース一本買うのに、1000円札が数枚、必要になるかもしれない。

まずいこと

それよりもまずいのは、失業者が増え、事業が倒産し、お金がないので消費がさらに鈍くなり、ますます業績の悪くなった事業は、さらなる失業者を生むこと・・。

政府は、プライマリーバランス黒字化目標というのを持っています。

つまり、税収と、歳入で赤を出さないということなんです。

それを実現する為に増税があり、同時に公共投資削減、無駄な病床数削減、民営化、地方の重複行政をひとつにするなどの改革をします。

これが、歴史や文化、アートが入り込むすき間がないほど、無駄を削除されるのです。

このままでは、日本の誇る芸術性や地方名産品もどんどんすたれてしまいます。

コロナをきっかけに、新しい貨幣論を多くの人が理解することを祈ります。

目次